Sharp AQUOS Crystal X 402SH スマートフォンのroot 化とパターンロック解除

ログイン画面にパターンロックされている402SH をジャンクとして安く手に入った。事前の調べで、ファクトリーリカバリできる機種だが、入手してやってみると、できなかった。このように、海外発売の同じ機種でも日本版と違う。こうなると、あきらめるしかない。しばらく傍においてから覗くと、あれ、違う画面になった。何かアプリが動いている。何回やったうちに、この画面出すコツも掴んで、確実に出るようにできた。この画面を適当に触ると、お馴染みのホーム画面になった。やった!早速リセットかけようとしたが、「操作暗号」必要。標準の9999や0000と1234を入力しても間違い。適当なSIM入れて、「操作暗号」をリセットしようとしたら、「設定時の電話番号と違うため」できない。困った。とりあえず、USBデバッグモードにし、PCからやってみる。

PCのadbで rm /data/system/gesture.key をやると、アクセス権がないため、拒否された。>adb shell rm /data/system/gesture.key のやり方もあるようで、後に試する。
>adb reboot recovery したら、普通に起動し、リカバリに入らない。こうなると、402SHをrootして、gesture.key を削除するしかない。いろいろ方法をやってみて、できないといわれた root が出来た!次は簡単で、写真のようにパターンを解除した。
今回の教訓はやはり、Google Play 以外のソフトをインストールすべきではない。このようにロックを迂回して動くことがある。幸い、今回の本体は写真などすべて削除されたため、情報漏洩の心配がない。

Read More

Windows 10 の画面は真っ暗になった

今朝、コンピューターをスリープから起動すると、画面真っ暗になった。電源切って再起動すると、初期画面出ますが、ログイン画面の前にまた真っ暗の画面になってしまう。ハードウェアの問題でなく、ソフトの問題だが、ウィルスも入ったかな緊張した。

取り合えず、セーフモードで起動できるかどうかチェックしようと思って、MacとWindows のコマンドをいつも混乱するから、ウェブを調べると、Microsoft のサイトにちょっといい説明があった。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12376/windows-10-start-your-pc-in-safe-mode

「黒い画面またはブランク画面」をクリックすると、

「Windows キー シーケンスを入力して画面を表示する」

Windows ロゴ キー  + Ctrl + Shift + B キーを押します。このやり方は初めて。やると、画面暗いままだが、押すたびに変化がある。よく確認すると、バックライト点灯しない状態で、薄らにログインの枠が見えた。パスワード入力すると、ログインしたようです。

バックライトの輝度設定が暗すぎるではないかと思って、明るく設定したら、点灯しました!!

従来通りに使えるようになった。ウイルスではなく、よかった!

考えたら、昨日 YouTube の音を下げようと調整したら、画面突然暗くなった。その時に間違って、輝度下がることをしたかな。

Read More

HONDA NAVIGATION SYSTEM 液晶パネル修理・交換

ホンダワゴン車に標準装備したカーナビです。
「バックライトが暗い」ため、バックライト蛍光管を交換する予定だった。ちょっとこのサイズのコ字型蛍光管が在庫あります。しかし、画面を確認すると、日光でかなり焼き付けた。


このため、新品液晶パネルを交換することに決めた。交換後、新品と同じ状態になった。
しかし、液晶パネルを新品交換しても、画面は暗いまま。再度確認すると、薄らに画像が見えるため、バックライト点灯しない状態です。このように、バックライトが寿命になり、発光が弱く、画面暗いとバックライト全く点灯しない状態の確認がよく間違います。
新品液晶パネルでもバックライト点灯しないから、バックライトではなく、インバーターの問題です。幸い、この機種のインバーターは操作キーのみと同じ基板で、回路もトランジスターのみ、専用ICが使われていないため、わかりやすい。テスターでトランジスターの良好を確認したため、外れの疑い半田ポイントを半田し直して、通電してみると、ちゃんとバックライト点灯した。
このインバーターはオン/オフ制御回路もあり、手元にある100µFの電解コンデンサーで+電源側からオン信号を取った(写真の右下)。
インバーターには問題がないと確認できたため、まだ点灯しないなら、カーナビー本体側の問題になります。カーナビを単独テストする環境がないため、ちょっと残念。
12V電源供給すれば、動かすことができると思うが、インターフェースの形状それぞれ違うため、コスト対効果でなかなか踏み切れない。

Read More

AUO A116XW02 11.6 インチ 液晶パネル,点灯してみました

インターフェースのピンアサインは標準ではないため、ハーネス(インターフェース・ケーブル)を手作りした。難しいことではないですが、時間かかります。

ノート用液晶パネルと違って、やや厚みがあり、明るいです。

A116XW02

Read More

中国人の年収は日本人より少ないなのに、なぜあのように”爆買”できますか

日本人の平均年収はまだ中国人より4倍ほど高い。それなのに、なぜ中国人は金持ちそうで、世界中にあちこち”爆買”しますか?不思議に思う人が多い。

次の点はその理由の一部かもしれません。                                   日本人/中国人の平均収入差

日本人対中国人平均年収の比

  1.  物価が安い 衣服など日本とほとんど同じまたは高い商品もあるが、食料品、特に交通費がまだ安い。例えば、エアコン付きバス代は2元(34円ぐらい)。中国出張すれば分かるが、食事、飛行機や高速鉄道の料金はみんな安い。考えれば、それはそうなるはずです。中国の大卒初任給は日本円に換算すると、6万円ぐらいで、東京ならかなり厳しい生活しかできない。中国では普通で、少々余裕ある生活ができる。
    ちょっと親戚の集めりでもこんなに盛り沢山。これでも極普通の方。

    農業人口が多いため、農産品は安い。その分、他の消費に使うお金が増える。日本でリンゴを個単位で買うことに親戚に揶揄されたことがある。向こうはキロー単位で、一回沢山買うのは普通だから。
  2.  ”灰色”収入ある人が多い 権力を利用する意識が高い。税関、水道、電力などの職員、色んな人が握っている権力を利用し、給料以外の収入を得る。例えば、不動産を管理する政府機関のタイプライターに先に書類を作ってもらうために賄賂する事件もあった。
  3.  貧富差が大きい 給料体系はアメリカに近い。有名大学教授の年収は80万元(1元=約17円。約1,360万円)。国有企業の幹部も数十万元、数百万元である一方、普通労働者は年収数万元。都市部2, 3億人収入が多いが、全国10数億人まだ収入が少ない。 

 

Read More

KENWOOD LZ-8300 カーナビ・ディスプレー 液晶パネル・バックライト 交換

2002年製造の製品だが、設計は結構モジュール化になっているため、分解しやすい。
新品液晶パネル在庫ありますので、簡単に交換できました。

バックライトのみ交換する場合も簡単です。プラスチック板で写真2のように

ロックを外せば、液晶とバックライト取り出すことができる。

Read More

地球電磁波による地震予知はやはりあり

以前から国内に電磁波の変化により地震を予知する研究を聞いたことがある。最近あまり聞かないため、どうなっているか気になる。
2,3日前に、中国とイタリアが共同で、地球電磁波を観測する衛星「張衡一号」を打ち上げた。地球より500キロの上空で、電磁波の変化を観測し、地震予知に利用する。やはり、この方法がありだな。成果を期待する。

Read More

NEC Lavie Tab PC-TE510S1L タブレット液晶パネル修理

表面ガラス割れた NEC Lavie Tab PC-TE510S1L タブレット修理した。バッテリーは Lenovo ブランドのため、Lenovo の製品だと思う。作りはやや簡素です。

DSC_0030

 

 

 

Read More

adb (Android Debug Bridge) インストール

液晶が割れて、画面表示がないスマートホンのデータを取り出すことに頼まれた。adb を使おうと思って、調べるとここの記述が結構わかりやすい。
https://tek2tech.com/adb-fastboot-programs-for-windows-from-android-sdk/

しかし、実際にandroid.comに行くと、ホームページ画面はガラリ変わり、すべて1から調べることになった。ソフトウェアも含めて、いままでにはこのような経験は結構あった。なぜ作る側は使う側のことを考えせず、ゴロゴロ変わるでしょう。

ちなみに、サイト内に検索したら、adbは次にあります。

https://developer.android.com/studio/intro/update.html#sdk-manager

Read More

MacBook Pro 17 2009 2.6GHz ビデオチップ修理

MacBook Pro 17 が立ち上がらなくなった。お客様は数日後使う予定があり、急いで修理したい。いくつかの業者に問い合わせたが、できないため、最後にこちらに依頼いただいた。立ち上がると、写真のように画面にノイズがあり、デスクトップが出る前にシャットダウンしてしまう。明らかにビデオチップの問題だ。いままでに iMac, MacBook Pro を含め、かなり修理した経験があるため、自信をもって修理した。即ち、ホットガンでビデオチップを再半田付ける。約3時間後、作業が完了し、無事動作するようになった。今回、早く、安く修理できたので、このご縁で、次の修理も頼まれるようになった。

先日、もう1台 A1211 MacBook Pro 15 も同じように修理したため、修理前の写真を追加する。最近なぜかこのような故障が多い。
このマシンのバックライトは黄色になっている。また、小さい埃がたくさんついている。恐らく、廉価な蛍光管を使って交換した。その際に混入したごみだった。やはり、こちら販売している国産蛍光管と色や寿命は全然違う。

Read More