Apple PowerBook G4 Ti 液晶電源回路

次の写真があるから、借用します。
http://www.flickr.com/photos/46023950@N00/2651205975
各周波数機種のこの部分はほぼ同じです。Q23は 431BG, 433CQ, 642 など使った。J17の両側、C223とQ23の足は正常 3.3V だ。
また、DCジャックの回路からロジックボードに出力するコネクターの電圧は次の通り:
123  456    7      8
24V,          GNG         2.64~3,3V,             3.3V

7と8の電圧が低下すると、ACジャックのランクは赤になり、電源入らない。</p>

Read More

LVDS 回路スイッチ開発

「パチンコをプレーしながら、テレビを見ることができないか」と言う依頼を受けて、パチンコ元の画面とテレビの画面を切替する回路を開発した。パチンコの回路を解析することが面倒のため、液晶インターフェースのLVDSハーネス(ケーブル)のところで切換えることを選んだ。LVDS 信号の周波数以上に対応するスイッチングICを使ってテストして見たら、うまく行きました。

Read More

Intel Mac でクラッシク MacOS (7.5.2 ~ 9.0.4)

最近、Intel Mac で MacOS 9 などクラッシクOS環境を動かすことが盛り上がっているようです。挑戦してみたら、結構いいみたい。光学ドライブも使えるし、LANも使える。速度もさくさく。
MacOS X の書類フォルダは「UNIX 」と言う名前のドライブとして現れ、MacOS X と クラシックOS環境の間に簡単にファイルを転送できる。ただし、転送したファイルをクラシック環境フォーマットのドライブにコピーしてから使うことになる。

Read More

レアアース(希土類)を販売する

レアアース(希土類。 rare earth element)の供給を受けた。 中国以外の第3国からですので、供給は安定です。中国政府の輸出規制により、レアアースの供給は細くなり、値段も高騰。いいビジネスになるかもしれない。写真は一次製品です。ここから精加工し、実際に使う原料になる。成分により、十数種類の製品になる。また、金属や鉱石のようなものもある。精加工できるなら一次製品の方がいいかもしれない。

Read More

iMac の電源は入らないとファンの音が大きい

iMac 20インチ Core 2 Duo 2.0GHz は使用中に突然電源コンセントを抜かられた。その後いくらやっても電源が入らない。チェックしたら、電源出口の抵抗は低い。コンデンサーはやられたようだ。時間あるときに「犯人」探す。このマシンの液晶を外して、液晶ない本体に取り付けて、2合1にした。なぜか電源入れたと同時にファンはうるさく回転する。冷たい風を吹き出す。確認したら、ハードディスクの温度センサーコネクターを挿し忘れた。入れ直ったら、静かになった。</p>

Read More

害人之心不可有,防人之心不可無

害人: 他人に不利益を与えたり、傷害を与えたりすること;
之心: の心構え;
不可有: あったらいけない。

防人: 他人からの損害を警防すること;
不可無: なければ行けない。

Read More

シャープ MURAMASA PC-MM1-H5W マザーボードの修理


AC を接続しても何の反応もない。最初、ヒューズ断線ではないかと思ったが、すべてのヒューズは正常。ACアダプターの出力はDC 20Vなのに、マザーボードのDCジャックからの出力は1ボルトちょっとぐらいで、明らかに正常ではない。抵抗測ったら、黒はGND、赤で当たった場合、DCジャック近辺は38Ωぐらいで、かなり小さい。どこかショットしている。表面のパーツをチェックすると、異常のものを見つからない。裏面もパーツがあると思って、開けたら、表面より部品が多い。しかも一個コンデンサは変色があった。外してチェックすると、ショートした。それを交換したら、電源入るようになった。

Read More

Macで別のコンピュータの DVD または CD ドライブを使う

システムなどインストールするために、「Mac OS X リモートインストール」を使うが、一般アプリインストール場合、「DVD または CD を共有」を使う。Mac の場合、「環境設定」「共有」の「CD/DVD共有」(ファイル共有も?)を許可すればいい。ファイアーウォールにブロックされた場合、解除しなければなりません。
アップルのヘルプには別のコンピュータで DVD または CD を共有に設定すれば、使えるそうだが、実際にはドライブの「情報見る」を開いて、「共有フォルダ」をチェックしなければならない。また、ゲストを共有フォルダにアクセス許可しない場合、ログインしないとドライバーの中身見えない.

Read More

上赶子不是買賣

上赶子(本来「上赶着」と言う説もある): 中国東北地方の言葉。急いで、相手を説得し、合意したい様子。
不是: ではない。
買賣: 売買; ビジネス。

ビジネス取引など、ものを買いたいまたは売りたい時に、相手に自分の方が急いで売買成立させたいことを見せたら行けない。逆に見下ろされたり、不信に思われたりすることになり、商売は思う通りにうまくできない。

商売のみではなく、恋愛など、すべてのことに言えるでしょう。例えば、流れ遅い水は速く流れる水より土に浸透する。

Read More

一眼レフデジタルカメラの終焉を告げるNIKON 1 V1, J1 ミラーレスカメラ

とうとうNIKONからもミラーレスカメラを発売した。特に注目すべきことはオートフォーカスは「レンズ交換式デジタルカメラにおいて世界初となる撮像面位相差AFを搭載。」ということです。これにより、ミラーレスカメラと一眼レフの差がほとんどなくなりました。
いままでの一眼レフデジタルカメラはデジタル撮影素子でフィルムを置き換えるだけのもので、デジタルの特性を十分に発揮したものではない。例えば、なぜシャッターが必要なのか理解できないものもある。
いままでに、Olympus の Pen シリーズ、 Sony の NEX、 Panasonic の GF シリーズと Pentax  Q など数多くのミラーレスデジカメを発売したが、オートフォーカスはすべてコントラスト検出方式で、一眼レフに比べ、フォーカス速度と精度に差がある。
NIKON 1 の出現でこの差がなくなり、デジタルの特徴をもっと発揮できるようになった。例えば、NIKON 1 の連写速度は 10コマ(30, 60コマ)/秒で、一眼レフの最高機種D3Sでも1〜9コマ/秒です。
さらに、一眼レフの場合、撮影面と位相差検出面は別々であるため、誤差は必ず生じる。撮像面位相差AF」の場合、この誤差はほぼないと言えるでしょう。一眼レフの市場を保護するためか、NIKON 1 の撮影素子面積は普及機種のDXフォーマット 23.1×15.4 mm の1/3ぐらい。それでも、CANON の S95 などの 1/1.7 より2.4倍ほど大きい。一般用途なら十分である。不満があるなら、少し待てば、フォーサーズ、APS-C と フルサイズ機種も出ると思う。そうなると、一眼レフデジカメのメリットがほとんどなくなる。しかし、ソニーのNEXから、Olympus の Pen mini や Nikon 1 など、最近のカメラは機能のみ重視し、デザインにあまり金をかかっていないようだ。そのオモチャのようなデザインと仕上げにどうしても持つ気にならない。ジョブズと同じ信念を持つ人はもっと増えたい。
Olympus の Pen E-P3 のようなデザインで、<b>撮像面位相差AF</b>を搭載したフォーサーズ、APS-C や フルサイズの撮影素子のミラーレスカメラなら、欲しい人は多いでしょう。
2012/11/16 ソニーからAPS-Cサイズ撮像素子、撮像面位相差検出方式(コントラスト検出方式併用)の NEX-5R, NEX-6 ミラーレス一眼を発売する。ブラウン管のテレビをある時点で一気に液晶テレビに変わると同じように、数年後、一眼レフデジカメは一気に撮像面位相差検出方式(コントラスト検出方式併用かもしれない)ミラーレスに変わると思う。

Read More