MACマツモト・ポジションナー・コントローラーの修理

溶接など、部品を回転させながら作業する工作機械のコントローラーです。入力側と出力側の接続が間違って、一瞬火花と煙が出たそうです。メーカーに修理してもらう場合、結構費用かかります。アナログ回路で、部品のサイズも大きいから、修理できそうで、依頼してきました。
基板の外観をチェックすると、可変抵抗が一個焼き溶けた。まず、これを交換し、入出力の接線を直して、電源入れると、出力側に直流の60Vぐらい電圧があった。やった!ただ、リレーの中に「ガラガラ」の音し、錆びているように見えるからちょっと心配した。取り合えず、使って見た。一応動作するが、モーターの回転が非常に遅い。再度確認すると、出力側の電圧がなくなった。調べたら、出力側にあるセメント抵抗が断線した。

ついでに、リレーも分解してチェックした。多分過電流で、接点も溶けてなくなった。

この2点を交換したら、まだ出力側にちゃんと電圧があって、正常動作するようなった!
今回部品交換に当たり、横浜元町のビンテージパーツ屋さん(有)シンコー電機に結構助かりました。製造終了のパーツで、なかなか見つかりませんが、その店にほぼ同じものがあり、そのまま代用できました。例えば、同じセメント抵抗が置いてあった。元のリレーは2列だが、同じシリーズの3列のものがあった。寸法が同じで、真ん中の1列を倒してそのまま使うことができた。

写真の左側は元の可変抵抗器。同じメーカーの同じ製品が数種類置いたが、抵抗値が違うため、右の代用品を買った。

Read More

「私は B 型、企画にはプラン B あるべし」

友人や親戚に#血液型 #B型の人がいる。長く付き合うと、B型人の考え方は時々自分と違うことに気が付く。

投資の話なら、どんなに魅力があっても、自分は最大資産の数分の一しか考えてないが、B型の人なら、全資産を投入する。

当然、成功すれば、リターンも大きいですが、失敗したら、挽回の機会が失う。そして、助求めにやってくる。

したがって、最近、B型の友人や親戚に次の言葉を贈る:

私はB型、企画にはプランBあるべし

何かやる前に、一度思い出して余裕をもってやってもらいたいです。

プランBと言うのはプランAが失敗した場合、予備プランのことです。

 

Read More

Windows XP にアプリをインストール時のNSIS Err 解決

Windows XP にアプリをインストール時にNSIS Err ガ出てきて、できません。
ネットに紹介する方法で、対処しました。

まず、アプリのショットカットをデスクトップに移動し、クリックしたが、改善しません。

そして、アプリの名前にある全角文字を半角ローマ字に変更したら、問題が解決しました。

Read More

丸い(円形)、正方形、超ワイドなど特殊形液晶パネル用HDMI基板などの開発

最近、車や産業機器のIT化、AIとIoT の普及により、丸い(円形)、正方形、超ワイドなど特殊形液晶パネルが多く使われている。それに共合い、HDMIなど入力基板の需要も多くなった。

これらの液晶パネルは従来の LVDS まはた eDP インターフェースと違って、スマホの液晶と同じ MIPI インターフェースが多い。

余裕を持って、6週間があればリーズナブルの値段で開発できます。

Read More

旧型産業機器、レジャーボード、漁業など機器用STN液晶モジュールの製作

以前に、なかなか見つからない車載液晶パネルを買っていただいたお客様から別壊れた液晶モジュールを捜してくれないかの依頼が来ました。
確認すると、FURUNO オートパイロット(自動操舵装置) FAP-330 のコントロールユニットです。 型番もない旧い液晶モジュールで、なかなか同じものを見つかりません。幸い、このタイプの液晶モジュールは製作できます。割れがなく、パターンまだ確認できる1枚見本をいただければ、1ヶ月半ほどで、リーズナブルの値段で1枚からの小ロットで新品を提供できます。
色合いなど全く同じではないかもしれませんが、使用するには問題がありません。

修理完了

修理完了

Read More

PowerBook 2400c バックライト修理

最近静かに PowerBook 2400c シリーズの人気が再燃したようだ。中古 PowerBook 2400c を探すお客様の次に、PowerBook 2400c のバックライト修理を 依頼するお客様もいった。

国産蛍光管も在庫あるし、新品液晶パネルも在庫あり、ジャンク PowerBook 2400c も数台あるため、必ず修理できる自信があるので、受付しました。

非常に綺麗な状態の本体で、無事修理できてから確認すると、G3/320MHz にアップグレードしている。貴重であることがわかった。

Read More

キツネがよく庭にくるようになった

近くに人影が少ない広い公園があり、自由自在であるはずなのに、なぜかキツネがフェンスある庭によく来るようになった。しかも自分の家のように寛いでいる。
 去年春ごろに庭で交配した録画も撮った。残念なのは子キツネ見たことがない。

 この写真見ると、野良猫とキツネが会話しているように見える。

野良猫:おはよう。最近はどう?

キツネ: ままだな。お前は?

Read More

KSS22SDII・KSS30SDII 除雪機リレーボックス修理

パソコンなどの修理に常連のお客様から「車のリレーボックスを修理できないか」と打診された。古いですので、部品はもうないため、困っているようだ。水力発電所の電気設計したことがあるので、原理がわかるから引き受けた。
届いて見ると、Taiko PX リレー2個と逆流防止ダイオード2個の非常に簡単なものだ。リレーですので、電圧与えたら、動作するかどうか、動作すると、接点ちゃんと繋いだかどうか確認すれば、良品かどうかわかる。早速確認を始めた。リレーのコイルが断線したかどうか、またはショットしたかどうか確認するために、ダイオードを外して、別々測るようにした。コイルの抵抗は148Ωぐらいで、ダイオードも順電圧 0.5V で、抵抗7MΩぐらいで、問題がなかった。そして、ダイオードを元に戻して、リレーに12V電圧を与えたら、バタバタ動いて、接点もしっかり繋いだ。動作には問題がないようだ。問題はこのリレーボックスではなく、別にあるようだ。修理と言うタイトルだが、実際には不良チェックで終わってしまった。また、提供した型番で調べると、車ではなく、小型の除雪機だった。基板に 「u-shin D7013 YUHSHIN Co., LTD」と書いてあります。

Read More

Windows に iTunes 上手くインストールできない

Windows 10 の iTunes はアップデートができない。12.7のままだ。iTunes64.msi 見つからないエラーが出て、場所を指示してもエラー出続ける。古い iTunes の削除もできない。これはレジスターの問題で、専用ソフトが使えば、削除できるはず。サードパーティからもあるが、Microsoft 純正のものもある。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17588/fix-problems-that-block-programs-from-being-installed-or-removed

早速使ってみて、30分ほど時間かかったが、古いiTunes を削除できた。

手動で iTunes 12.9.1 をインストールした。

Read More

ニコン Nikon D5100 一眼カメラ液晶保護ガラス交換

液晶保護ガラス(プラ板)割れた Nikon D5100 一眼カメラを約2年前に安く手に入った。硬い物の衝撃で、太陽の光のように数本の割れ目が出た。外す前の写真を撮っていないのはちょっと残念。外した残骸の写真を添付します。
交換しようと思ったが、部品すぐ手に入らない。海外に一社他社品を売るのを見たが、厚さがわからない。薄くて、柔らかいものなら使えないので、購入を諦めた。メーカーに聞いたらガラスのみではなく、液晶ユニット全部交換で、結構値段します。仕方なく、他人に見られたら恥ずかしいので、撮影後写真を自動確認しないように設定して使って来ました。
しばらくすると、ちょっとパチンコ液晶前の保護ガラスの厚さがいいので、専用カッターを買って、自作した。
つい、先日時間があり、交換作業を取り組んだ。最初、液晶モニター両側のネジを外して交換しようと考えたが、軸の方のネジが隠れたため、かなりばらさないとできない。それは大変で、iPhone や iPad 液晶交換の経験で、ガラスは接着したもので、温めて外した方がやりやすいはず。
実際にやると、接着が結構固く、ガラスも小さいし、割れ目があるため、大きい吸盤なら、空気漏れて、小さい吸盤は力不足。苦労しながら、やっと隙間が出た。しかし、接着が固いため、iPhone や iPad 用の工具では開けられない。結局ナイフを入れてやっと外した。
自作の部品を装着すると、サイズがぴったりで、結構いい感じ。しかし、全透明のため、下の両面テープが見える。それを隠すために枠を探したら、今度交換用の保護ガラスが見つかった。現在仕入れ中、入ったら、装着して再度報告します。

 

 

Read More